OMclass -オーエムクラス-OMclass -オーエムクラス-

お手入れ|OM AIR

吸込・吹出グリル、室内ユニットのフィルターのお掃除と、室外ユニット周りのお掃除を行います。
フィルターの目詰まりは、空調の効果や電気使用量に影響するだけでなく、故障にもつながります。
室外ユニットも吸込口のつまりが能力低下や故障につながります。必ずお手入れを行なってください。

吸込・吹出グリル

リモコンの「お掃除マーク」が表示され「主電源ランプ」がゆっくり点滅したら、吸込・吹出グリルのフィルターの汚れを確認します。

お掃除マーク

汚れていたら、吸込・吹出グリルのお掃除をします。
まだ汚れていない場合は解除します。(本項目の「お手入れが終わったら」を参照)

お掃除の準備

グリルのお掃除に使う道具を用意します。

汚れが軽い時

そうじ機
そうじ機

汚れがひどい時

布
40℃以下の水
40℃以下の水
中性洗剤
中性洗剤
使用禁止
使用禁止

シンナー・アルコール・ベンジン・ガソリン・灯油・スプレー・酸性洗剤・アルカリ性洗剤・科学ぞうきんの薬剤・クレンザー等けんま材入の洗剤・殺菌剤・消毒剤などは変質・変色の原因となります。

40℃以上のお湯
40℃以上のお湯

吸込グリルのお掃除

  • グリルを外します。手掛部に指先をあてて、下側に引っ張ると外れます。
  • グリルからネットフィルターを取り外します。
  • ネットフィルターを掃除します。軽く手でたたくかそうじ機でほこりを吸い取ります。
    汚れがひどい場合は水に中性洗剤を溶かして押し洗い(もみ洗いは禁止)し、よく乾かします。著しいネットフィルターの目詰まりや繊維の破損、ほつれがひどい場合などは、交換用ネットフィルターを購入し交換します。 (オンラインストア)
フィルター掃除
  • グリルを掃除します。かたく絞った布でふきます。
    汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を浸した布でふきとり、洗剤が残らないようによくふきとります。
  • ネットフィルターをグリル内側へ入れ、グリル手掛部とパイプガイドの切欠部を合わせて元どおりにはめこみます。

吹出グリルのお掃除

グリルが汚れていたら、乾いた布で拭きます。
※汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を浸した布でふきとり、洗剤が残らないようによくふきとります。

お手入れが終わったら

確定スイッチを約3秒間押して解除してください。
「ピピッ」とブザーが鳴りお掃除表示が消灯します。

確定スイッチ

室内ユニット

小屋裏に設置された室内ユニットには、サランハニカムフィルターが取付けられています。

サランハニカムフィルター

3ヶ月(季節の変わり目)をめやすにフィルターをお掃除します。
お掃除のタイミングは、リモコンがお知らせします。

3ヶ月(季節の変わり目)をめやすにフィルターをお掃除します。お掃除のタイミングは、リモコンがお知らせします。

準備

室内ユニットの内部でファンが高速回転していますので停止する操作を行います。

「主電源入/切スイッチ」を押して「切」にする
「主電源入/切スイッチ」を押して「切」にする
室内ユニット専用ブレーカーを「切」にする
室内ユニット専用ブレーカーを「切」にする
サランハニカムフィルターを固定している左右のパネルロックを解除する
サランハニカムフィルターを固定している左右のパネルロックを解除する
フィルターの中央にあるツマミを使って、室内ユニットから引き出す
フィルターの中央にあるツマミを使って、室内ユニットから引き出す

フィルターのお掃除に使う道具を準備します。

汚れが軽い時

そうじ機
常温の水

汚れがひどい時

中性洗剤
スポンジ

●サランハニカムフィルターをしっかりと設置する
サランハニカムフィルターが不確実な状態で使用すると、安全かつ正確に吸気ができない場合があります。
●幼児の手の届く所では使わない
●分解や改造をしない
●洗浄時の注意
・運転を停止してから行ってください。
・ベンゼン・シンナー・漂白剤・アルカリ洗剤などを使用しないでください。
・40℃以上のお湯で洗浄しないでください。変形の原因となります。
・強くこすったり、乱暴に扱わないでください。フィルターの素材を傷める原因となります。
・ヘアードライヤーなどの熱風で乾かさないでください。変形の原因となります。

サランハニカムフィルターのお掃除

フィルターの汚れは掃除機で吸い取ります。

目詰まりが気になる場合は、水道水で水洗いします。

水洗いした場合は、よく乾かしてから取り付けます。
ヘアードライヤーなどの熱風で乾かさないでください。
変形の原因となります。

お手入れが終わったら

  • サランハニカムフィルターを取り付ける。
    室内ユニット本体の両側面に合わせてサランハニカムフィルターをスライドさせ、奥まで差し込む

  • 左右のパネルロックでサランハニカムフィルターを固定する。
    ※サランハニカムフィルターが不確実な状態で使用すると、安全かつ正確に吸気ができない場合があります。

  • サランハニカムフィルターを取り付け後、メインリモコンの確定スイッチが「ピピッ」と鳴るまで、約3秒間押す。「お掃除」表示が消灯します。

サランハニカムフィルターは、洗浄しても目詰まりが取れなくなったり破損したらタイミングが交換目安です。

室外ユニット

定期的に、室外ユニット周辺のゴミや落ち葉を掃除します。
吸込口がつまると、能力低下の原因になることがあります。
また落ち葉などがあると、小動物が侵入して発火・発煙・故障の原因になることがあります。
大雪の際のメンテナンス方法については、取扱説明書 P.47をご確認ください。

空気清浄ユニット

OM AIRの空気清浄ユニットのお手入れは、「OM e FILTER」のお手入れ方法のページをご覧ください。

お手入れ|OM e FILTER

Copyright OM Solar, Inc. All rights reserved.