お手入れ|Planbee
Planbeeでは、システムを構成する空気清浄ユニットのフィルターと、吹出口・吸込口のお掃除をおこないます。
Planbeeの点検項目はこちらをご覧下さい。
空気清浄ユニットのお手入れ

①防虫ネット
本体から防虫ネットを取り外し、掃除機でゴミやホコリを吸い取ります。
3ヶ月に1回程度を目安にお手入れしてください。
ネットの予備や破損した場合の交換品は、オンラインストアにてご購入いただけます。
注意
- ・防虫ネットを外す際は、ホコリが落下することがあります。ゴミ袋等で受けながら外すとよいでしょう。
②電子集塵式フィルタ
本体から取り外し、水洗いします。埋込表示スイッチのメンテナンスランプが赤く点灯したらお手入れしてください。(3~6か月に1回程度が目安)
メーカーによる「交換フィルタお届けプラン」と専門スタッフが交換に伺う「メンテナンス委託プラン」もご利用いただけます。
電子集塵式フィルタの交換目安は5年です。交換品はオンラインストアにてご購入いただけます。

注意
- ・お手入れを行うときは、空気清浄ユニットと循環ファンの電源スイッチを切ってください。
- ・お手入れの際は、手袋を着用しておこなってください。
【用意するもの】
- ・手袋
- ・台所用中性洗剤(液体)
- ・お湯(40~45°C)
- ・シャワー(風呂場などが便利です)
- ・電子式集塵フィルタをつけ置きできる容器(参考寸法:縦 36cm×横23cm×高さ 15cm (使用水高さ 10cm 程度)約 8L)
- ・やわらかい布(雑巾)
- ・脚立(必要に応じて)
①防虫ネット ②電子集塵式フィルタの詳しいお手入れ手順は、
動画でご覧ください。
電子式集塵フィルタを掃除する際は、
下記のことに注意してください。
部品が損傷し、
火災・感電のおそれがあります。
- ・たわしやブラシ等で表面や内部を洗わない
- ・台所用中性洗剤(液体)以外の洗剤を使わない
- ・洗濯機等に入れて、洗濯・脱水・乾燥を行わない
- ・乾燥機やヘアドライヤー等で乾燥を行わない
- ・乾燥は必ず日陰で行い、直射日光にあてない
- ・高圧洗浄しない
- ・電子式集塵フィルタを分解しない
- ・電子式集塵フィルタは、水滴がなくなるまで乾かし、水滴が残る状態で取り付けしない
メンテナンスプランのご案内
製造元の株式会社トルネックスでは、メンテナンスプランをご用意しています。ご自身で洗うのが面倒、時間がない、という方はご利用ください。
- ①フィルタお届けプラン 1台 8,800円/回・2台 13,200円/回(税込)
-
交換用の電子式集塵フィルタをご自宅までお届けし、交換いただいた使用済みのフィルタは専用ボックスに入れて返送します。
3~6か月に1回の電子式集塵フィルタのお手入れを省くことができます。 - ②メンテナンス委託プラン 1台 16,500円/回・2台 24,200円/回(税込)
- 専門スタッフがお伺いして電子式集塵フィルタの交換、空気清浄ユニット本体の点検を行ないます。作業には防虫ネットのお掃除も含まれますので、フィルタの交換・お手入れと共に点検も委託でき、安心して使い続けることができます。
吸込口、吹出口(給排気グリル)のお手入れ
吸込口と吹出口は同じ形状ですが、吹出口にはネットフィルターはありません。
3か月に1回程度を目安にお手入れしてください。

注意
- ・お手入れを行うときは、循環ファンの電源スイッチを切ってください。
- ・お手入れの際は、手袋を着用しておこなってください。
【用意するもの】
- ・手袋
- ・やわらかい布(雑巾)
- ・ぬるま湯(40°C以下)
-
グリルを外します。手掛部に指先をあてて、下側に引っ張ると外れます。
-
(ネットフィルターがある場合) グリルからネットフィルターを取り外します。

グリルの掃除
-
ぬるま湯に浸しかたく絞った布でふきます。汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を浸した布でふきとり、洗剤が残らないようによくふきとります。

ネットフィルターの掃除
-
軽く手でたたくか、そうじ機でほこりを吸い取ります。
汚れがひどい場合は水またはぬるま湯に中性洗剤を溶かして押し洗い(もみ洗いはしない)し、よく乾かします。
ネットフィルターの目詰まりや繊維の破損、ほつれがひどい場合などは、交換用ネットフィルターを購入し交換します。
(オンラインストア)

-
ネットフィルターがある場合はネットフィルターをグリル内側へ入れ、グリルを手掛部とパイプガイドの切欠部を合わせて元どおりにはめこみます。
